【現在DL不可】赤い風船 REDBALLOON 車両データ
- Sakaguchi
- 2020年4月1日
- 読了時間: 4分
更新日:3月30日


最終更新 2022年12月28日(現在はダウンロード不可)
【基本情報】
対応OS:Windows10(推奨)
対応ソフト:Bve trainsim 5.8(それ以前では動作しない可能性があります)
必要なハードディスク空き容量:10GB
スペック:BVE5が動作するPCであれば殆ど問題ありません。
プレイ時に必要な外部アプリ:特にありません。
京急の新型電車を模したPC用鉄道運転シミュレーターBVE5向けの追加車両データです。
バリエーション展開は…
{新1000形}
1001編成(未更新)
1001編成(更新)
1017編成(半更新)
1065編成(未更新)
1401編成(未更新、半更新)
1405編成(未更新、半更新)
1401+1405編成(未更新、半更新)
1073編成(SR対応前、SR対応後)
1325編成
1367編成
1449編成(SR対応前、SR対応後)
1453編成(SR対応前、SR対応後)
1489編成(SR対応前、SR対応後)
1449+1453編成(SR対応前、SR対応後)
{2100形}
2141編成(未更新)
2165編成(更新)
2173編成(未更新)
{600形}
607編成
になります。
【導入方法】
zipを解凍したらredballoonフォルダをBveTs>Scenarios>redballoon>KEIKYU2100_N1000またはKEIKYU1000s_VehiclePacになるようにしてください。
辞儀
本データの制作にあたって、多くの方々にご協力いただきました。 ありがとうございました。 :ゆにこん氏 (http://unic.jp/) 保安装置プラグイン(C_ATS.dll) :すずはる氏 保安装置、操作系の音、計器画像などの素材提供,性能の打ち込み :BVE Workshop氏 (http://bvews.jpn.org/) C-ATS表示機素材データ 時計の針の素材 :Rock_On氏 DetailManager.dllを同梱、その他プラグインの参照をさせていただきました。
:再編成氏 (@reasorsixty) 多数の音声データ
:FWCH氏
モーター音拡張プラグイン
:KEIHIN氏
電流値、ジャーク調整
:あすく氏
時報、非常ブレーキ放送プラグイン
:ツクヨミン氏
非常ブレーキ放送提供
:Toyo Local氏
バックチャイム提供
:ランたぷ氏
【おことわり】
商用、営利利用は禁止です。
プレイ動画のアップロードは制限いたしませんが、旧バージョンの動画公開は控えて頂くようお願い致します。
常識ある運転で録画してください。
改造などは自己責任で、個人利用の範疇でお願いします。
改造した状態の当データのプレイ動画投稿は禁止しません。
データ内の画像、音声ファイルを動画素材として利用することはできません。
行事や催し物でデータを利用される場合は連絡をくださるようお願いいたします。
個人間の運転会で利用される際の連絡は結構です。
プレイ前に必ずReadmeをお読みください。 よろしくお願いいたします。
更新情報
2020.04.01 ver1.00 初版
2020.04.04 ver1.01
2020.04.06 ver1.02
2020.04.08 ver1.03
2020.04.16 ver1.04
2021.12.25 ver1.05
2022.08.21 ver1.06
2022.12.06 ver1.07
2022.12.28 ver1.08
【最新版】 ※Googleドライブよりマルウェア誤検知のため、現在はダウンロードできない状態です。申し訳ございません。当面の間は公開を中止とさせていただきます。
旧バージョンの公開、サポートは行っていません。
【質問】
Q:ダウンロードでウイルス検知されました。
A:データに含まれているTime_20.dllなど一部のプラグインがブラウザやウイルス対策ソフトによって検知され警告が出ることがあります。開発環境でも同様の警告が出ることを公開前に確認済みですが、対策が困難だったためそのままの公開としています。恐れ入りますがそのままダウンロードして頂いて差し支えはございません。
Q:Vehicleがたくさんあってよくわかりません。
A:まずフォルダが「Vehicle」「Vehicle_M」とあります。この_Mがついたものはモーター音プラグインという特殊なプラグインを用いてモーター音を再生する車両です。環境によっては正常に再生されないことがあるため、「Vehicle」内の車両ではBVE純正機能で再生するようにしています。問題がある場合こちらをご利用ください。
さて、フォルダ内ですが、例として1001編成で「1001_2014.txt」があります。これは冒頭の4ケタは車号、_の先の4ケタは再現した年代の西暦です。
各編成は両エンドを再現していますので、運転するシナリオの方面によって各自指定していただく必要があります。
京急では編成内の数字が小さいほうが浦賀、三崎口方、大きいほうが品川、都心方面方です。基本的に浦賀方先頭の車号が代表されます。
遊ぶ上でまずこれを覚えておいてください。
Q:モーター音が鳴りません。
A:Vehicleは何を指定していますか?Vehicle_M内のテキストを参照して不具合が生じている場合、あなたの環境でモーター音プラグインが対応していません。Vehicle内のテキストを参照してみてください。もし解決しない場合、ご報告お願いします。
Q:電流計が動きません。
A:現状入力電流計の挙動を表現できないため、オミットしています。ご了承ください。
Q:ブレーキが効かないです。
A:車両特性を理解して、効かないなら早めにブレーキをかけてください。
データについてお気づきの点がありましたら必ず作品名を添えて
メール(さかぐち):khk1492.kzr3710r3326 gmail.com メール(vvvf_vvvf):vvvfvvvf2100 gmail.com
Twitter(さかぐち ):現在Twitterでのお問い合わせは受け付けていません。
上記のメールアドレスへお願いします。
よろしくお願いいたします。
Google Driveのリンクが規約違反となっているようで、アクセスができません。ダウンロードもできない状況なので、リンクの修正をお願いします。
赤い風船20221228.zip が、 Gen:Variant.Fragtor.103907 として検出された悪意のあるリソースを読み込もうとしたためブロックしました。との表記が出ます。ウィルス感染の疑いがありますので確認をお願いします。
素晴らしいデータですね!
出来れば12連も作ってほしいです!
こんにちは。
車両データで、京急1500形を出して欲しいです。
こんにちは。
車両データで、京急1500形を出してください